忍者ブログ
心のつぶやきを吐き出す裏ブログです。
ブログのプロフィール
〈管理人名〉 O-bake

〈趣味〉 創作とクラシック音楽

〈主な内容〉
創作に関する覚書
ごくたまに掌編を掲載
テリトリーは童話からYAまで

〈お願い〉
時々、言葉が足りないために意味不明な文章があったり、攻撃的な文章がありますが、ここは毒吐き場なので、どうぞ見過ごしてやってください。

〈連絡先〉
管理人へのメッセージは、こちらのフォームからどうぞ

〈本家ブログ〉
びおら弾きの微妙にズレた日々
(一方通行です)
QRコード
アクセス解析
アナライズ
[276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266]
リルケの言葉に従って、夜の静かな時間に考えてみる。

もしも書くことが許されない状況に陥ったら。

そしたら何かを弾く。弾けなきゃ歌う。(をい!)

要するに根っからの表現者らしいということ。
だからといって芸術家であるとは限らないし、その必要もない。

元来、自分にとって「物を書く」とは楽器が弾けないストレスを解消するためのものだったから、何かを書いているときの心持ちは楽器を弾いている時の気分に似ている。混沌とした世界から何かを拾い上げ、見たり聞いたりできるものに変換する時の、静かでわくわくするような気分。

書き続けているうちに興味深い発見はたくさんあって、その最大の成果は書くことによって世界の底まで下りてゆけることだった。世界の底、というと難しいな。人が世界を認識する場所、と言った方がいいのかな。そこに行くと人の不思議とか不条理とかがいっぱい転がっていて、そこから気に入ったものを拾い上げて磨くこともできる。

すでに誰かが磨いて、万人がその美しさを味わえるようにしたものを鑑賞することも好きだし、自分で磨きをかけることはさらにスリリングで楽しい。だから書いているのだと思う。
PR
忍者ブログ[PR]