心のつぶやきを吐き出す裏ブログです。
ブログのプロフィール
〈管理人名〉 O-bake
〈趣味〉 創作とクラシック音楽
〈主な内容〉
創作に関する覚書
ごくたまに掌編を掲載
テリトリーは童話からYAまで
〈お願い〉
時々、言葉が足りないために意味不明な文章があったり、攻撃的な文章がありますが、ここは毒吐き場なので、どうぞ見過ごしてやってください。
〈連絡先〉
管理人へのメッセージは、こちらのフォームからどうぞ
〈本家ブログ〉
びおら弾きの微妙にズレた日々
(一方通行です)
〈趣味〉 創作とクラシック音楽
〈主な内容〉
創作に関する覚書
ごくたまに掌編を掲載
テリトリーは童話からYAまで
〈お願い〉
時々、言葉が足りないために意味不明な文章があったり、攻撃的な文章がありますが、ここは毒吐き場なので、どうぞ見過ごしてやってください。
〈連絡先〉
管理人へのメッセージは、こちらのフォームからどうぞ
〈本家ブログ〉
びおら弾きの微妙にズレた日々
(一方通行です)
アーカイブ
アクセス解析
アナライズ
星占いによると、木星の運行は長期的な運気の流れを見る上で重要になるという。というのも、成長・拡大・富などを意味するこの吉星は一つの星座におよそ一年間いて、12年で一周する動きだからだ。偶然干支も12年で一巡りだし、人生を振り返ったりするにはちょうど良いマイルストーンになる。
ということで、自分の木星の当たり年を振り返ってみると……
14才→ なかなかに濃い友人関係にめぐまれ、さらに生まれて初めて恋愛を実体験する
26才→仕事が大変で青息吐息だったところに、ダンナ氏となる人が現れ、めでたく結婚&寿退社
38才→おやおや? 特に大きな節目となる出来事がない。2006年の自分は何をしていたのだろう?
ということで、自分の木星の当たり年を振り返ってみると……
14才→ なかなかに濃い友人関係にめぐまれ、さらに生まれて初めて恋愛を実体験する
26才→仕事が大変で青息吐息だったところに、ダンナ氏となる人が現れ、めでたく結婚&寿退社
38才→おやおや? 特に大きな節目となる出来事がない。2006年の自分は何をしていたのだろう?
PR
今年もまた誕生日が巡ってきた。もう来なくてもいいよ、と言いたいところだけど、時間の流れだけは誰にも平等だ。
気がつけば生まれ落ちてからはや半世紀。憎まれっ子のごとく、この世にはばかりつつある気がするが、頭の中は成熟どころか、まだまだ成長の余地がありすぎる。こんな状態で50代に突入してよいものなんだろうか。
星占いによれば、今年の10月からは福々しい季節の始まりだというが、現状、そうとも言えず、あれこれ(気持ちが)走り回っているところだ。もっとも、ものは考えようで、受け身ではなく欲しいものがあれば取りに行く態度でいれば福をつかめるよ、と解釈すれば一応納得はいく。
実際、このことを象徴するような出来事がいくつかあった。詳しくは書かないが、自分から人に何か差し出したり、頼まれごとに応じたりすることで、お礼が倍になって返ってくるような体験がかさなった。
この後、新しい職場探しという一大イベントが待っているのだが、次の仕事を探す基準として、自分が持っている知識なり技術なりを差し出せるかどうか、を参考にしながら探すといいのではないかと考えているところ。
これからの10年(12年だっけ?)は、いかに人に何か価値あるものを差し出せるかどうか、がカギになる予感がする。
気がつけば生まれ落ちてからはや半世紀。憎まれっ子のごとく、この世にはばかりつつある気がするが、頭の中は成熟どころか、まだまだ成長の余地がありすぎる。こんな状態で50代に突入してよいものなんだろうか。
星占いによれば、今年の10月からは福々しい季節の始まりだというが、現状、そうとも言えず、あれこれ(気持ちが)走り回っているところだ。もっとも、ものは考えようで、受け身ではなく欲しいものがあれば取りに行く態度でいれば福をつかめるよ、と解釈すれば一応納得はいく。
実際、このことを象徴するような出来事がいくつかあった。詳しくは書かないが、自分から人に何か差し出したり、頼まれごとに応じたりすることで、お礼が倍になって返ってくるような体験がかさなった。
この後、新しい職場探しという一大イベントが待っているのだが、次の仕事を探す基準として、自分が持っている知識なり技術なりを差し出せるかどうか、を参考にしながら探すといいのではないかと考えているところ。
これからの10年(12年だっけ?)は、いかに人に何か価値あるものを差し出せるかどうか、がカギになる予感がする。
豊田の美術館で開催中の奈良美智展の2回目を見てきた。
パスポートを買ったとはいえ、同じ展覧会を二度も見るなんて初めてだ。そのぐらい惹き付けられるものがあったということだが、いったいどこにそれほど共感を覚えたのだろう。
パスポートを買ったとはいえ、同じ展覧会を二度も見るなんて初めてだ。そのぐらい惹き付けられるものがあったということだが、いったいどこにそれほど共感を覚えたのだろう。
今月は変化がいろいろありまして。
とはいっても、今年の年初にあっちの方へ行ってしまったあれこれを、本来あるべき場所まで引きずり戻した、と言い換えることもできる。
回り道をしたには違いないが、一度、立ち位置を変えてみると、自分にとって本来必要なものが見極められるし、覚悟も作れるし、結果的には良かったと思う。
そこへ、ダメ押しをするかのように、美術展で、あるアーティストの存在を知り、その生き方に共感する。
それで、巡ってきた新月。
久しぶりに願い事を書いてみようかと思う。(続きは別記事)
とはいっても、今年の年初にあっちの方へ行ってしまったあれこれを、本来あるべき場所まで引きずり戻した、と言い換えることもできる。
回り道をしたには違いないが、一度、立ち位置を変えてみると、自分にとって本来必要なものが見極められるし、覚悟も作れるし、結果的には良かったと思う。
そこへ、ダメ押しをするかのように、美術展で、あるアーティストの存在を知り、その生き方に共感する。
それで、巡ってきた新月。
久しぶりに願い事を書いてみようかと思う。(続きは別記事)
さて、しばらくワーグナーを1シーズン休んで、これからどうしようかと悩んでいたが、イタリアオペラの演奏会を迎えるのとほぼ同時に、今後の身の振り方を決めなくてはならない。それで一週間ばかり、いろいろな条件を天秤にかけて考えた。新天地でイタオペを続けるか(これはこれでかなり面白いはず)、再びリングに挑むか。曲の難しさから考えて、来年に戻るのはムリ。今がギリギリのタイミング。
本日は友人と名古屋駅周辺を探索するランチ&デートをしまして。新規開業したファッションビルを偵察するとか、数年前に開業したのにまだ足を踏み入れてなかったエリアをまわるとか、巨大書店で迷子になりかけるとか、いろいろ楽しんできた。
約6時間、食べたり飲んだりウインドショッピングしたり、その間ずっと何かしらしゃべっていたりして、まさにデート。ランチしながらの近況報告にはじまり、「あの服かわいいね」とお店を見て歩き、お茶休憩の時に深ーい話が出てきた。うん、こういう話ができるから友人として大切におつきあいしたいのね、と思いつつ耳を傾けていた。
約6時間、食べたり飲んだりウインドショッピングしたり、その間ずっと何かしらしゃべっていたりして、まさにデート。ランチしながらの近況報告にはじまり、「あの服かわいいね」とお店を見て歩き、お茶休憩の時に深ーい話が出てきた。うん、こういう話ができるから友人として大切におつきあいしたいのね、と思いつつ耳を傾けていた。
忙しいわりに、なかなか今後の方向性が見つからず、悶々としたあげく、いっそすべて投げ捨てて極楽とんぼのように生きてみたらどうだと思い始めた矢先、一通の郵便物がポストに滑り込んできた。それが昨年の大晦日。
なんとか例年通りに年越しができたので、一年のまとめに続き、新年の展望みたいなものを書いてみたいと思う。Q&A方式のソースはやはりまとめと同じ方のブログより。